fc2ブログ

Entries

花塗り

なんだか自分で調合した漆で丸い器を久しぶりに塗った気がします。依頼の仕事が長かったような・・。

SN3D0401_convert_20100114000411.jpg

スグロメの溜(ため)です。スグロメは漆の木から採れた樹液(生漆)を、精製してトロッとした塗り用にしたモノで、自分で使用するのは漆100%です。
スグロメは特に薄く塗ります。漆の特徴で、漆のチカラが強いほど表面が張るように固まります。角などの凸からは漆が逃げ凹部(高台の付け根等)に溜まります。そのため、少し厚めに塗ると縮みなどの失敗につながります。だから、こういう漆は意外と減らなかったりするんですね。

2箇所の蛍光灯で変な反射で見づらいですが、表面の張り感はわかりますか?

SN3D0402_convert_20100114000453.jpg

張りがあるということは、下地の凸凹がハッキリしてしまうということでもあり、下地から手を抜けません。抜きませんけど・・。

気持ちいい塗りの時間でした。あとは裏を塗れば終わりです。 こんな盃で日本酒は美味しく感じますよ。

コメント

[C2]

綺麗な器ですね
こんな素敵な盃でお酒飲めば美味しく感じるんだろうな。
さすが職人芸ですね。

遅くなりましたが今年もよろしくです
  • 2010-01-16 10:40
  • バカボンパパ
  • URL
  • 編集

[C3] Re: タイトルなし

バカボンパパさま
遅くなってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。

お酒、おいしくなりますよ!陶器磁器も好きですが、漆の口ざわりは独特です。でも使い始めは冷で・・。燗酒は、漆のニオイが酒より強いんです。だんだんとニオイは消えてきますが。

  • 2010-01-28 23:26
  • 漆工 よしだ
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する