刷毛での下地を撮り忘れました~。で、ヘラ付けの仕上げの下地です。まず、外側。へらで延ばして粗付け。次に刷毛で延ばします。出来るだけ均一に。ここでいかに薄く均一化で仕上がりに影響しますので、丁寧に。横方向だけではムラが出来ますので縦方向にも刷毛は、毛が短くしかも立てて使っているのが判ります?薄く付けるコツですね。で、もう一回横に刷毛を通します。次は、口の部分をカタチ作るためにヘラで切掛け(細く一本下...
今年、訓練校を卒業された生徒さんに岩手・陸前高田市出身で、親族がほとんど連絡つかない状態の方がいました。つい先程、衛星電話で全員の無事が確認されました。本人には、見慣れた街が壊滅状態で、TVでは瓦礫のところしか放送されず、ただただ不安な毎日をおくっていましたが、無事の一報に自分までチカラが抜ける思いです。googleの安否情報やツィッターなど、たくさんの方のご協力ありがとうございます。引き続き、被災された...
地震凄かったですね 会津若松市ではそれ程の被害は無いようです。蔵の土壁や屋根の崩落がところどころでみられるくらいでした。太平洋側の各地域が心配です。...
進んでいます。前回は布着せでした。惣身付けは画像を撮り忘れてしまいました。今回は布上と端さきに2辺地糊下地をヘラ付します。前ロットでは、端先には2辺地は施さず3辺地からでしたが、布を着せない分今回から増やしました。しかし、口周りは少しで厚く感じてしまうポイントなので、強度にあまり違いが無く、バランスが崩れるようなら次回は省きます。木はトチなんで要らないかなぁ…とも思いますが。ヘラ付は微妙な厚さのコ...
もう3月ですね。あんなにあった雪が見る見る融けて…門柱の雪もこんな状態。後ろに写る梅の枝も赤さが増してます。2ヶ月前はこんなだったのに…...