fc2ブログ

Entries

Blog紹介

ただでさえ少ない年の近い会津の漆職人の中で、珍しく中学時代は同じクラスとまたまた近い存在の蒔絵師 本田 充氏がブログを始めました。蒔絵師みつるの奮闘記いろんなグループ、会に参加し、また要職に就いていて忙しい日常を綴っています。是非!...

木地

きぬた椀の木地が届きました。トチの木を竪挽きでそれなりに薄くしています。今回届いた木地を持つとあまりに重さが違うので測ってみました。↑これは軽量のほう↑これは重いほう木地だけで30グラムの差!でもこれはトチの木が均一して良い樹が出まわらないようになっているんで仕方がない所です。以前、塗りの椀は「値段はいくら以上で重さは何グラムがベスト」・・なんて指標みたいなのを雑誌でよく書いていた方がいらっしゃいまし...

木地

木地がいろいろ届きました。今日は、仕事を進める前のバラつきの修正。特に薄手の渕は、下地をするごとに雪だるま式に分厚くなりますので気を使います。今回も出来た木地も、箱を開けて一番気になる部分でした。重ねると右が修正後、左が修正前。重ねたときに”前”は『ポコッ』という感じですが、”後”は『フワッ』と吸いつく感じです。画像で見ても余り違いは分かりませんね。並べると右が”後”で左が”前”。これは見ても判るんじゃな...

十日市

今日は初市。毎年、1月10日は『十日市』という街中に出店が山ほど出る市です。この日は、毎年吹雪くことが多いのですが今年は穏やかです。その代わり寒い。路面がツルツル。初転びしました。成人の日で祝日だったためか、夜は人でも少なく歩きやすかった。最近は食べ物もB級グルメの影響か、珍しいものが増えて楽しめます。ケバブと肉巻きおにぎりはソソラれました。子供の頃は、親戚や知り合いが代わる代わる居らして、朝からお酒...

元旦

2011年も始まりましたね~ 今年もよろしくお願いいたします。マッタリしたお正月を満喫しております。今日は初詣に。どこの神社もそこそこ混み合っていました。近所の神社と鶴ヶ城の稲荷神社へ・・。鶴ヶ城内には北向き南向きと2つの神社があります。南向きはいつも行列なので北向きに向かいます。大晦日から大荒れの天気と予報では云われていましたが、今日までいいお天気でした。こんな感じでちょっとわかりづらいですが、瓦が...