fc2ブログ

Entries

斑文

最近は、依頼品の記事ばかりでしたが自分のも作ってます。ぐい呑を3種、進行中です。これを見ても、仕上がりは想像できないと思います。進んだらまた紹介しますね。もうひとつ左が菊の花のイメージ 右はモザイクのイメージ知り合いの磁器の作家さんが、シノギ(ヘラなどで刳って凹凸の模様をつける技法)で数あると時間がすごい掛かるって聞いたことがありますが・・・こちらもかなり掛かります。ぐい呑だからまだ小さいけど、デ...

体験

9月16日 市内の”永和小学校”で、5年生クラスに蒔絵体験教室が行われました。今回は21名の生徒さん。講師は2名です。今年の生徒さんは書き始めが早く、また、描いているものが友達と同じになる傾向も無く、それぞれで見ていても楽しめました。こういうところに学校のカラーのようなものを感じます。粉蒔きする講師の本田さん。絵を描かれている校長先生の作品のレベルは凄かったです。画像、撮り忘れてしまった・・...

会津・漆の芸術祭 別

今回、関わっていない展示に使用する漆の『漉し紙』募集の案内が届きました。普段は捨ててしまうのですが、ちょうど白漆の漉し紙から保存です。漉し紙はほぼ毎日貯まります。ただ黒系と茶系ばかりなんですけどね。...

会津・漆の芸術祭 続

サボってしまいました・・もう9月も半分が過ぎてしまった。会津は徐々に『会津秋祭り』の雰囲気が出てきました。漆の芸術祭の続きです。ビリヤードボールの塗もほぼ終了です。失敗に備えて黒を1つ多く塗り、ホコリ等が付いたらそれを白にする予定で進めます。漆は元が茶系なので、白の顔料を入れても真っ白にはなりません。画像は塗ったばかりで白っぽいんですが、固まる頃には茶色が強くなります。もっと白さを出すには、研ぎ出...