先日撮影しました”アド街ック天国”の追加撮影が今日ありました。今回は手元だけの追加撮りで、ディレクターさんとADさんの2人だけ。前回とは逆からのアップでの撮影でした。なんだかプルプル震えてます(笑) カメラに合わせて位置決めし、そこだけで回転させるのは非常ぉぉに不自然な動きで・・・言い訳です。ハイ。テレビでは映るか分かりませんが、普通の上塗りではありえないほどホコリが舞ってます。普段は一人で動きも無駄...
昨日、25日でいわき市”ギャラリー創芸工房”での2人展が終わりました。今回も何度も足を運んでくださるお客様も多く、漆に興味を持っていただいている実感がありました。初めてのお客様とはいろいろお話しますが、漆は生活に馴染みが薄いと思い知らされます。展は終わりましたが、気になることはなんでもお気軽に聞いてください。意外と使いやすんです。ポイントさえおさえれば普通に使えます。こんな風に使っていいのか迷ったらホ...
いよいよ会期の残り2日となりました。明日、土曜日オープンから在廊します。週中に、何点か新作も追加しました。摺漆の卓も入りました。明日も天気が良いようですが、お出かけのついでにでもご来場お待ちしております。...
福島県いわき市の”ギャラリー創芸工房”での展示が始まりました。4回目となるのですが、お客様にも恵まれ毎回楽しみなギャラリーです。隔年の展示でしたが、昨年から同門の冨樫氏との2人展となり毎年の開催となりました。10月25日(日)までの開催です。...
今日は市内の東山温泉にミッレミリアが来ました。毎年恒例です。もう何年になるでしょう。初めて会津に来たときは、普通はもちろん車は進入禁止の鶴ヶ城の本丸周辺まで走ってました。たぶん初回だけ。その頃に比べると、車種も変わりましたね~。パンフ見ても'60年代の車は少数です。'50年代が最多、知らない名車が走っていきます。スーパーカー世代なもんで'60年代から馴染んでます。'55 PORSCHE 550RS ジェームスディーンの愛車...
ちょっと前にも書きましたが、小壷が進んでます。今日は溝を彫ります。中塗りまで出来上がったのに刃物を入れるのはためらいます。しかし、ここは思い切ってまず右のように細かい鋸で溝きり。そして小刀でカタチを整えます。アップで白木が出てると太さがバラバラみたいですね。太さは同じなんですが細く見える部分は下地が厚いんです。それだけ下地でカタチを作っています。白木に横に黒い線があります。これは木地が2つの上下別...
今日は夕方からテレビの取材がありました。『出没!アド街ック天国』 テレビ東京 毎週土曜21時~ 全国17局ネット会津若松の紹介の回です。意外なところが紹介されるんでしょうね。ウチの前は近くの肉屋さんだそう。なんでも昔、力道山が来て初めて馬刺しを食べたとか・・・。近くに居ても聞いたことありませんでした。そんなところが30箇所、楽しみです。ウチは会津漆器の括りなんで、定番かもしれません。今回、下地、中塗り、...
よくイベントや展示会で宅配便を使います。宅配会社と契約でお願いするのですが、知人が勤め始めた○○急便に頼んでいました。何時までに電話すれば明日には届くよう集荷してくれるとか、ホントに便利です。でも・・一番大切なことは無事届くこと。これに尽きます。美術品の宅配はそれなりに気を遣って積みおろしするのでしょうが、日数もかなり掛かりますし保険代もそれなりです。普通に送る宅配なら保証はだいたい30万円くらいでし...
石目塗り(いしめぬり)で使用するザラザラな粉の一種に乾漆粉があります。文字の通り、色漆を固めて潰して粉末に摺ったものです。簡単な作業なんですが、作ろうとすると相当な時間が掛かります。なので大体は材料屋さんで買います。正味100gで5,000円。隣のタバコの箱で容量は判りますでしょうか。大きなサイズのランチョンマットなんかだと、アッという間に無くなっちゃいます。それに比べて『代用乾漆粉』というものが有ります...