fc2ブログ

Entries

リフォーム 上塗り

だいぶ経ってしまいましたが、お椀のリフォーム用の修理の続きです。これ一個だけでは塗る準備に手間がかかる為、同じ漆で塗る他のモノと併せます。今回は岩手県産の漆100%の黒漆です。急に暑い日にあたり、かな~り早く固まりました。焦りました。問題なく仕上がったので良しとします。うまく仕上がれば、芯まで固まるのが早く後々は良いんですが・・。まだ”つく棒”から外していません。これは椀に木蝋でくっつけていて、漆が垂...

西会津VW day 2009

あまり宣伝は見かけませんでしたが、今日は西会津町のさゆり公園宿泊施設『ロータスイン』でフォルクスワーゲン大集合2009が開催されました。秋らしいいい天気。古ーいフォルクスワーゲンのいろんなタイプが来てます。なかでも好みの2台'65 VW タイプ3 バリアント  綺麗に乗られてます。オーナーはお洒落なおじさんでした。'65 カルマンギア 3コート塗装が角度により色が微妙にかわります。ペタペタの車高で意外にも10年間ノ...

今日の仕事

会津まつりも午前中で終了。昨日の藩公行列のゲストでNHK大河ドラマ天地人に出演されている『北村一輝』さんと『比嘉愛未』さんは、午後の始めの時間にメインの通りだけでお帰りになられたそう・・。いくら待っても来ないはずです。さて今日は、欠品となっている『スープカップ』の縦の筋と整える作業をしてます。ただのコップの形状なんですが、筋が5本盛り上げています。この筋がアクセントで、丸さが感じなくなり持っても滑ら...

会津まつり 2日目

会津まつりのメイン、『藩公行列』の日です。近所を通るときに撮影してきました。ホントに近所しか行かないので、バックのコンビ二がなんですが・・・大河ドラマのご夫婦役はもう過ぎた後でした。久しぶりに見ましたが、なかなか楽しめますね。前と変わったところ、女性が多く参加されていました。以前2回参加して歩きましたが、その頃は実在した女性と姫役くらいでした。現在は帯刀した藩士、白虎隊士にまで女性が。参加した時の...

会津まつり

シルバーウィークも後半ですね。会津若松では、一番のお祭りが開催されています。9月22日の夕方から、ちょうちんを持って市内を歩く『ちょうちん行列』で始まり、そのまま『会津磐梯山踊り』。23日はメインの『藩公行列』。こちらは1日中、市内を鎧姿で歩きます。今年はゲストにNHK大河ドラマの天地人に出演中の北村一輝さん、比嘉愛未さんのお二人です。今年はシルバーウィーク入りから市内は渋滞がスゴイです。安全運転で!...

いわき展

今日、来月福島県いわき市のギャラリー創芸工房さんでの展のD.M.が届きました。前回から、同門の冨樫くんと2人展となり、毎年開催となりました。ただ出品にメインとサブを決め、今年は冨樫くんメインです。ギャラリー創芸工房971-8141 福島県いわき市鹿島町走熊小神山60-1TEL 0246-29-38262009年10月17日(土)~10月25日(日)会期中無休 10:30~18:30(最終日17:00まで)鹿島街道のエブリアの向え、鹿島小学校手前です。画像は...

汁つぎ

今日は、またまた長らく欠品になっていた汁つぎの口作りをしてました。器に合わせて木を削りだします。だいたいのところまではディスクサンダで削り、そこからは刳り出し小刀で作るんですが小さいんで手が疲れます。慣れなんですが・・久しぶりだとダメですね。以前は、大きく木地を作り万力に固定していましたが、いちいち角度を変えるのが面倒くさくて手持ちです。作業時間はあまり変わらないかも。奥の器に付けます。口が付いて...

下地

またサボってました・・久しぶりに仕事の話です。書くのは久しぶりでも、仕事はサボってませんよ~。長らく欠品になっていた小壷の制作を急いでいます。来月の展示に間に合うか?小さい壷なので中は適当にしたいところですが、手抜きはしません。中までとろっと塗ります。そのため下地もキチッと施します。箆付けの限界のサイズかも・・  研ぎは指に砥石を両面テープで貼り付け研ぎます。カーブで爪が当たるので右手の親指は深爪...

雪国の駅

鉄道には全く疎くてあまり興味もないのですが、前から通るたびに気になっていた駅を見学しました。そこは山形の奥羽本線の峠駅。でかい建物でなにかの工場かと思っていたら、駅舎なんですね。さすがに雪深さを感じます。良い季節しか行かないんで・・。画像はもう使われなくなったほう。外から見ると雪の影響かボロく見えましたが、なかなかキレイな骨組。いまは砂利がしいて有るだけです。冬は駐車場かも。そして現在の駅舎。無人...

摺り漆

摺り漆のお仕事は多く、依頼も自分のモノにもよくします。摺漆は、木に漆を塗り直ぐ拭き取る、とてもシンプルな仕事です。価格の安さもあり、最近では依頼されるのは多くなってますね。今回は箸ただ漆樹から採れた生漆を塗るだけではなく、木に着色したり色漆を使ったり漆の種類を替えたり、どんな仕上がりにしたいかで変えてます。画像はどちらも黒っぽい摺りなんですが、工程によって違いが見えます(因みに黒の中の茶の線は、木...

炭酸水

急に寒いくらいの気温になりましたね。秋です。食欲がわきます。お酒はウイスキーのソーダ割りが多いんですが、そこでは気にしていなかった炭酸水もそれだけで飲むと・・ぜんぜん違ってオモシロイ左端のカナダドライだけはいろいろ入っていますが、他は水、炭酸ガスのみ。もちろん水だけでも味が違うんですが、炭酸水は炭酸の味付け?も違います。左2番目の‘ただの炭酸水‘はビリビリ感がキツイ。でも泡が大粒(な、カンジ)。右2...