今年はもう一人の作家、石川 美奈子さんの作品づくりもお手伝いします。なかなか大胆な作品で、勝手にそんなイメージの方と思っていましたが… ご本人は全く違いました。普段の作家活動は作風も違い、そちらはイメージ通りでした。今回はパーツだけでは想像できませんが。いろいろやってます。展示が楽しみです。イメージに合うように出来ればいいんですが。欲を言えば、漆のチカラでイメージ以上にできたら…...
会津・漆の芸術祭も開催まで早くもひと月を切りました。今年は震災の影響でスケジュールがおしています。昨年に続き、上越教育大学の伊藤さんが今年も参加されます。今年は生徒さんも漆に触れる作品づくりです。生徒さん3人と工房へお越しです。最初は、慣れない漆と刷毛にぎこちないところもありましたが、だんだん楽しそうに… 伊藤先生も話しながらも、スピードが上がってきて刷毛さばきもスムーズです。生徒さんはだんだん無言...
昨年の県立博物館『会津・漆の芸術祭』でアーティスト伊藤将和さんのキャンドルを塗るお手伝いさせて頂きましたが、今年もお話をいただきました。今年はまた漆の可能性を感じさせられる素材↓伊藤さんが教えていらっしゃる上越教育大学の生徒さんが、漆に初挑戦!サポートします。...
暑いですね~ 夏です。今日は会津美里町 本郷地区の『せと市』に行ってきました。なんと午前4時開始!まだ薄暗いうちから始まるんですね。懐中電灯持参だそう。初めてだったこともあり、自転車移動でもあり、午前6時半過ぎに到着でした。自転車でも会津若松市内から約30分です。すでにこの人出… スゴいです。お店によってはだんだん品薄のところも…刺激を受けている田崎 宏さんの窯元『草春窯』白磁で夏に合います。mixiの...
工房からすぐのところに、七日町通りがあります。数年で観光地化しています。通りの中ほどに『工房鈴蘭』さんのお店ガラスに漆やカップ類など、女性らしい感覚の器が並んでいます。七日町郵便局のとなりのとなりです。隣はキンツバの太郎焼きでカフェになっています。会津若松観光では是非覗いてみてほしいお店です。...